
更新が遅いのはどうかお許し下さい・・・
この日が7月最後の試合となる。

浦和を迎えた第7節、
2007年の埼スタでの開幕戦で1−2、
久保の先制ゴールで最高の幕開け、
しかし気がつけば逆転負け。
そして最終節、あの横酷で1−0で勝利する、
完全に横浜酷際競技場は真っ赤だったけれど、
優勝目前の浦和に引導を渡した過去。
そしてこれが三度目の対戦となる。

浦和のスタメン。

浦和のこの日の立ち位置は前6、後ろ5。

腰に手をやるのが「さいたま」では流行りのポーズ?。

対する横浜は前6の後ろ5の陣形、
これもお約束。
俊輔がこの日スタメンに。
まさか?祐太郎、移ったのか?。

長ーく?、
センターサークルでお祈りを捧げてたレオナルド・熊さん(本名?では有りません)。

雲行きが気になるこの日、
三ツ沢に来る前に土砂降りの洗礼を受けて居た我輩。
寄り道した場所は・・・。
後ほど。

この日のお弁当、
私にご褒美「4種のシュウマイの膳」です。
なおコロナ自粛でスタジアムではまだビールは我慢しています。
この日もアウェイスタンド、
男前のお姉さん、
プシューとエビスビールを飲み干してました・・・。
羨ましい?!、微妙。

横浜名物「昔ながらのシウマイ」に加え、
プリッとした食感の「えびシウマイ」、
ズワイ蟹の旨み豊かな「かにシウマイ」、
良質な脂の旨みが特長の「黒豚シウマイ」が一口サイズとなって登場し、
4種の食べ比べを実現しました。
出汁の効いた甘酢でさっぱりと仕上げた「有頭海老の甘酢漬け」などの、
ちょっぴり贅沢なおかずやデザートもご一緒にお楽しみいただけます。
頑張ったご自分へのご褒美にぴったりなお弁当です。
崎陽軒さんのHPより。
残念ながら試合は敗け。
この日のご褒美は頂けませんでした・・・。

八月は怒涛の八連戦になります。

この日のメインのアウェイ側には、
浦和の2点目のゴールで立ち上がりガッツポーズをする人が?、
数名散見。
確かアウェイのサポーターは入れない筈なのに???。
赤では無く、何故か白と黒を基調にした装束でスパイ活動をされる程、
お好きなのは構いませんですが、
本当に胸糞悪い事・・・。
次の対戦では胸糞悪くさせてあげましょう。
きっと・たぶん?、
必ず!、
因果応報・2007のあの思い再び。
この年は「勝つためにここにやって来た」がスローガンでしたっけ。

「僕そんな事言ってませんよ?。」
「どうもすみません。」
登場人物とセリフは一致しません、
あしからず。
おしまい。
おまけ。
コメント
コメント一覧 (4)
2007年以来らしいとラジオで放送してましたよ。
どうやら13年ごとにどんよりしている模様ですね?、何故か横浜FCのサポーターにとっては???特に・・・。
からっと晴れてスカッとしたらプシュと乾杯するまでは頑張るつもりでいます。
土曜日またお会い出来るように後2日、
お互いにお仕事いたしましょう!。
それにしても、いつまでもよく降りますね。
試合中でなかったのが、せめてもですが。
きっとそのうち、我らがチームが思う存分飲ませてくれると信じて。
今はじっと我慢しながら、自分たち磨きをしておきましょう。
試合後の反省会もこの状況・・・。
世の中を取り巻く環境、試合結果、何とも?。
また皆で盃を交わせる日が一日でも早く来る事を祈ってます。
我慢我慢で何とも息苦しいけど、
こうして生で丘でサッカーを見られる幸せが戻った幸せを噛み締めてます。
胸糞悪い奴を目にして、
修行僧の様に我慢してる自分の成長を感じる事もまた一つの試練と痛感してるのでした(笑)。
また土曜日に・・・。
慌てて雨宿りを5分ほどしてました。
(おかげで、あまり濡れずにすんだ)
早く三ツ沢でビールを飲めるようになりたいですねえ。